menu 03 歯周病治療

末永いお付き合いで
歯周病を徹底予防
歯周病は歯の表面に付着する歯垢によって生じる病気です。歯肉の炎症による出血や腫れが出る「歯肉炎」と、顎の骨が壊れてしまう「歯周炎」があります。
歯周病は20歳以上の約8割がかかっていると言われており、ほとんどの場合、自覚症状がありません。そのため、症状が進行してから気づくことが多くあります。たとえ、むし歯になっていなくても、重度の歯周病であれば抜歯をしなければならないこともあるので、定期的なケアと検診がとても大切です。
当院は、歯周病予防に欠かせない歯のクリーニングから歯石除去、歯周外科まで専門的な治療ができます。すでに歯周病の症状が見られる方もそうでない方も、ぜひ歯周病検診をご利用ください。
■ 歯周病の治療法
基本的な治療の第一歩は、歯科医院での歯石除去と、ご自宅での毎日のブラッシングです。歯石除去は最低でも6ヶ月に1回はお受けください。正しいブラッシング方法も丁寧にお教えします。歯周病治療で歯茎や顎の健康を守り、治療した歯の寿命をのばしましょう。
歯周病は20歳以上の約8割がかかっていると言われており、ほとんどの場合、自覚症状がありません。そのため、症状が進行してから気づくことが多くあります。たとえ、むし歯になっていなくても、重度の歯周病であれば抜歯をしなければならないこともあるので、定期的なケアと検診がとても大切です。
当院は、歯周病予防に欠かせない歯のクリーニングから歯石除去、歯周外科まで専門的な治療ができます。すでに歯周病の症状が見られる方もそうでない方も、ぜひ歯周病検診をご利用ください。
■ 歯周病の治療法
基本的な治療の第一歩は、歯科医院での歯石除去と、ご自宅での毎日のブラッシングです。歯石除去は最低でも6ヶ月に1回はお受けください。正しいブラッシング方法も丁寧にお教えします。歯周病治療で歯茎や顎の健康を守り、治療した歯の寿命をのばしましょう。
FLOW 治療の流れ
-
初診
「いつから」「どこの歯が」「どのように痛むのか」など、ヒアリングいたします。
また、普段のブラッシング方法についても確認いたします。 -
精密検査
必要に応じてレントゲン検査を行います。その後、拡大鏡で歯周病の状態を確認します。 -
治療
歯周病の状態と治療内容をご説明します。治療方針にご納得いただけましたら、治療を開始します。 -
メインテナンス
正しいブラッシング方法について指導いたします。歯周病は毎日のブラッシングと定期的な歯石除去・クリーニングが大切です。最低でも6ヶ月に1回はご来院いただき、メインテナンスをお受けください。