menu 06 インプラント治療

失った歯の機能性を回復する
インプラント治療
インプラントとは、失った歯の部分に人工歯根(フィクスチャーというインプラント体)を埋め込み、その上にアバットメントと上部構造からなる人工歯を装着する治療法です。
ブリッジ治療のように両隣の健康な歯を削ったり、入れ歯のように歯茎や支える歯に負担をかけたりはしません。天然歯のような見た目と噛み心地を実現できます。
当院は世界各国で高いシェア率を誇る「ストローマン社」のインプラントを採用しています。
■ 治療後のメインテナンスについて
インプラントはご自身の歯よりも歯周病に弱いため、定期的なメインテナンスが欠かせません。約3ヶ月に1回はご来院していただく必要があります。
■ ガイドサージェリー
正確かつ安全にインプラントを埋入する手術を進めるため「ガイドサージェリー」を採用しています。「ガイドサージェリー」とは、手術時に使うマウスピースのこと。CT撮影データをもとにコンピューターでシミュレーションを行い、患者様に合ったマウスピース(ガイド)を作製します。
手術の正確性・安全性の確保のほか、きれいな口元に仕上げることができます。
■ 保証について
インプラント体10年、上部構造5年の保証期間があります。
※定期的なメインテナンスを受けていただいている患者様に限ります。
ブリッジ治療のように両隣の健康な歯を削ったり、入れ歯のように歯茎や支える歯に負担をかけたりはしません。天然歯のような見た目と噛み心地を実現できます。
当院は世界各国で高いシェア率を誇る「ストローマン社」のインプラントを採用しています。
■ 治療後のメインテナンスについて
インプラントはご自身の歯よりも歯周病に弱いため、定期的なメインテナンスが欠かせません。約3ヶ月に1回はご来院していただく必要があります。
■ ガイドサージェリー
正確かつ安全にインプラントを埋入する手術を進めるため「ガイドサージェリー」を採用しています。「ガイドサージェリー」とは、手術時に使うマウスピースのこと。CT撮影データをもとにコンピューターでシミュレーションを行い、患者様に合ったマウスピース(ガイド)を作製します。
手術の正確性・安全性の確保のほか、きれいな口元に仕上げることができます。
■ 保証について
インプラント体10年、上部構造5年の保証期間があります。
※定期的なメインテナンスを受けていただいている患者様に限ります。
FLOW 治療の流れ
-
初診
患者様のご希望をお聞きし、どのような治療法が最適なのかを検討します。
また、インプラント手術が可能であるかを確認するため、全身の状態もチェックいたします。 -
口腔内診査
歯周病があるとインプラント手術の成功率を大幅に下げてしまうだけでなく、治療の予後にも影響が出てしまいます。まずは口腔内検査を行い、必要な治療を行います。 -
CT撮影
当院の歯科用コンビームCTで顎の骨の精査を行います。骨に異常はないか、どこにインプラントを埋入するのがいいのかを確認しプランニングします。
なお、当院では安全かつ審美性の高い「ガイドサージェリー」をほぼ全症例に適応しています。 -
プランのご説明
診断結果をもとに患者様に治療方針をご説明いたします。内容にご納得いただけましたら手術を開始します。 -
インプラント手術
手術時は消毒レベルを上げ、外来で行います。手術時間は30分~2時間程度です。 -
人工歯の作製
手術から約2ヶ月後、人工歯根(インプラント体)が顎の骨に定着したところで、型取りを行い、人工歯を作製します。
歯科技工士と入念に連携を取り、ご自身の歯と同等レベルの上部構造を作製します。 -
上部構造(歯の部分)のセット
完成した上部構造をインプラント体にセットして完了です。 -
メインテナンス
約3ヶ月に1度はメインテナンスのため、当院にご来院ください。
PRICE 料金について
料金
-
インプラント
1本 440,000円(税込)~
※詳しくはお問い合わせください。
注意事項
※インプラントは保険適用外ですが、医療費控除の対象となる場合がありますので、確定申告の際は忘れずに申告してください。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
※メインテナンスを怠るとインプラント歯周炎にかかる可能性があります。必ず、定期的な検診をお受けください。
※インプラント治療には手術が必要です。以下の疾患をお持ちの方や、顎の骨が弱っている方は手術危険度(天然歯の喪失・骨の結合率の低下など)が高まることがあります。
例:虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)・高血圧症・気管支喘息・甲状腺疾患・脳梗塞・薬物アレルギー・HIVなど。
※以下の疾患や服用薬は、手術の成功の妨げになる場合があります。
ステロイドなどの薬の服用・喫煙・肝機能障害・糖尿病・貧血・放射線治療の既往など
※そのほか、治療のメリットとデメリットを詳しくご説明いたします。まずは初回カウンセリングをご利用ください。
※メインテナンスを怠るとインプラント歯周炎にかかる可能性があります。必ず、定期的な検診をお受けください。
※インプラント治療には手術が必要です。以下の疾患をお持ちの方や、顎の骨が弱っている方は手術危険度(天然歯の喪失・骨の結合率の低下など)が高まることがあります。
例:虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)・高血圧症・気管支喘息・甲状腺疾患・脳梗塞・薬物アレルギー・HIVなど。
※以下の疾患や服用薬は、手術の成功の妨げになる場合があります。
ステロイドなどの薬の服用・喫煙・肝機能障害・糖尿病・貧血・放射線治療の既往など
※そのほか、治療のメリットとデメリットを詳しくご説明いたします。まずは初回カウンセリングをご利用ください。